梅屋の甘酒 まぼろしの味噌 現代の名工 永田富浩

山内本店 梅屋からのお知らせ

ご購入特典7,000円(税込)以上のご購入ごとに、お届け先1件分の送料無料0円

お探し「商品名「カタログ記載の商品番号を入力して検索!

よく探されるキーワードまぼろしの味噌 , うまいっ酢 , 千代の味 , 海鮮丼のたれ

商品の調味料から探す


商品のカテゴリから探す


商品のシリーズブランドから探す

加藤清正が熊本城を築いた慶長12年、城の西側に広がる城下町を「新町」として定め、商人が集う町として栄えていました。この新町こそが、山内本店の発祥の地です。
創業当時は「梅屋」の屋号で味噌醤油づくりをはじめています。
その「梅屋」という屋号をとり、株式会社 山内本店の通販ブランド名称にしました。
味噌、醤油、調味料をお届けするのはもちろん、健やかで美味しい食生活のご提案もご一緒にお届けする通信販売を目指しています。
全国の多くの方に愛されている「まぼろしの味噌」を中心に、山内本店の自信の逸品を取り揃え、美味しい情報なども一緒にお届けいたしております。

農林水産大臣フードマイスター 業務に精励し衆民の模範たるべき者 黄綬褒章 厚生大臣(現・厚生労働大臣)現代の名工 農林水産大臣フードマイスター 業務に精励し衆民の模範たるべき者 黄綬褒章 厚生大臣(現・厚生労働大臣)現代の名工
農林水産大臣フードマイスター 業務に精励し衆民の模範たるべき者 黄綬褒章 厚生大臣(現・厚生労働大臣)現代の名工 農林水産大臣フードマイスター 業務に精励し衆民の模範たるべき者 黄綬褒章 厚生大臣(現・厚生労働大臣)現代の名工
宝暦元年(1751年)、初代「定七」が梅屋を創業(創業270年)。 平成23年(2011年)、十代目「山内卓」継承。 山内本店 梅屋の歩み
宝暦元年(1751年)、初代「定七」が梅屋を創業(創業270年)。 平成23年(2011年)、十代目「山内卓」継承。 山内本店 梅屋の歩み
梅屋レシピ

山内本店のスタッフは、みんな山内本店の調味料が大好き!おすすめのご自慢レシピをご紹介します!!

受賞暦・メディア紹介 受賞暦・メディア紹介 環境への取り組み 株式会社 山内本店 概要